
【ウェブ解析士協会×Sprobe.Inc】ウェブ生存戦略セミナーinセブ島 まとめ
ウェブ解析士協会 (WACA) & Sprobe Inc. の共同主催イベントとして、ウェブ⽣存戦略セミナー (アフィリエイト/SEO/メディア運営) が2020年2月29日セブ島にて開催されました。
セブ島では年に数回Web解析系の勉強会を開いているとのことですが、なんと、今回ウェブ解析士協会代表の江尻さんのご厚意により、boost代表の辻も登壇してきましたーーー!!
なんだか、ワクワクしてきましたね。
天才、セブ行くってよ(笑)!とオンラインサロンメンバーは大いに盛り上がりました。
貴重な機会を与えて頂き、感謝ですm(__)m
ウェブ生存戦略セミナーとは?
今回のセミナーは、オフラインはフィリピンのセブ島にて行われましたが、日本からZOOMのオンラインウェビナー形式でも多数の参加があったようです。
今年から「同一労働同一賃金」が施行され、今後正規と非正規雇用の差はどんどん無くなる方向にあります。
実際、大手含め正期雇用の給与減額などを行う企業も既に増え、働く人の役職・ステータスが価値を持つ時代は終わりを迎えつつあり、企業内外問わず「個人として何が出来るのか」という個のアビリティ・パフォーマンスが、問われる傾向が強まってきています。本セミナーでは、ウェブ業界という変化が急速な現場で、サイト改善、アフィリエイト、オンラインメディア運営など各々個人独自の手法で勝ち抜いてきた事例や体験談に、具体的なテクニックなどを交えご紹介します。
各セッションでは現場の事例、そこからの洞察やコツなどシェアいただき、終盤ではパネルディスカッションを行います。
登壇者
※それぞれの講義の様子は、記事にして徐々に公開していきますのでお楽しみに♪
[小林 貴志]
2012年化粧品の単品リピート通販企業に入社し、ウェブ業界に。
その後マーケティングチームとシステムチームそれぞれのリーダー業務を担当。
2017年退社し、独立してフリーランスに。
独立後はアフィリエイト、マーケティングコンサル、アクセス解析・運用、サイト制作などの仕事を行う。
一般社団法人ウェブ解析士協会より「2016年度Evangelist of Chubu」を受賞。
2020年度より中部支部長を務める。
↓記事はこちら
[國吉 イチ]
学生時にグラフィックデザインを専攻。2016年からセブ島に移住。
NexSeedにてオウンドメディアの立ち上げとデザイン全般を担当し、1年半で月間50万PVのオウンドメディアへ成長させる。
現在は、上場企業の新卒研修講師を担当する傍ら、OEM事業担当としてマーケティング、セールスのコンサルティング業務に従事。
フリーランスとして、ウェブ制作やスタートアップの立ち上げも行う。
↓記事はこちら
[神守 由理子 (NexSeed Inc.)]
「ウェブクリエイターじゃなくてもできるWebサイト表示速度改善方法(事例のこぼれ話のおまけつき)」 元ネイリスト・メイキャッパー。現在はフロントエンドエンジニア、CMS concrete5 エバンジェリスト。 職業訓練校を経てWeb業界へ転職。
2011年に趣味でスマートフォン選手権で一ヶ月に29こアプリ作ってアプリをいっぱい賞を受賞。 地元広島の大学やIT勉強会での登壇多数あり。 昨年まで日本のSEOやSNSマーケティングに特化したWeb制作会社に勤務。 残り少ない人生、新たなチャレンジをするためにセブ島にあるNexSeed Inc.に転職。
エンジニア講師を経て現在オフショア事業部専任に。好きなものは肉とビール。
↓記事はこちら
※セブにてご登壇された時の記事もあがっています⇈
[森永 乃武幸]
ウェブ解析士マスター、グロービス経営大学院経営学修士MBA。 ヘアケアメーカーにて、営業、教育、事業企画、SCMに従事し、戦略策定、セミナーイベント企画立案、ウェブマーケティング、業務プロセス改善、人材育成を経験。 現在は、「関わる人の能力開発の瞬間をデザインする」ことをモットーに、事業会社を中心としたウェブ解析人材育成、戦略策定、幹部社員育成を行う。
↓記事はこちら
[辻 幸範 (boost株式会社 代表取締役 / ギルドプロジェクト 代表)]
関わる全ての企業と人を勝たせることにこだわる起業家。
ビジネスデザイン、事業のメディア化を専門とし企業やフリーランスに対して企画とコンサルを行う。
2016-2018年に開催した日本初のインフルエンサー投票イベントを企画。競い合うことで影響力を高め合うことを目的としたイベントで幕張メッセで約4万人、ネット投票者約50万人が参加した。
現在は、フリーランスがチームを組んで仕事をするギルド型組織を構築し企業へのサービス提供、フリーランスプレイヤーを育成するギルドプロジェクトを運営している。
↓記事はこちら
未UP 4月3日予定
[江尻俊章]<ファシリテーター>
WACA一般社団法人ウェブ解析士協会代表理事
ウェブ解析士マスター
2000年創業以来、業界ではもっとも早い時期からアクセス解析に着目し、ウェブ解析を軸にしたコンサルティングを行っている。
アクセス解析ASPサービス「アクセス刑事Pro」、「シビラ」を自社開発、運営、アクセス解析からエリアマーケティングを行う「エリアレポート」を提供している。
著書に『稼ぐホームページ損なホームページ―アクセス解析で一発判明!』『繁盛するWebの秘訣「ウェブ解析入門」~Web担当者が知っておくべきKPIの活用と実践』がある。
主催のウェブ解析士協会とは?
ウェブ解析士協会では、事業成果につながるウェブ解析ができる人材(ウェブ解析士)の育成や、交流、ビジネスマッチングを行っており、協会のカリキュラムを受講した方は現在3万人を越え、海外にも進出しています。
※ウェブ解析士とは
ウェブ解析士とは一般社団法人ウェブ解析士協会が認定する資格であり、事業の成果につなげるためにウェブ解析を実践する人材です。
ウェブ解析とは、デジタル化されたユーザーの行動を読み解き、情報の価値を知り、ビジネスに活かすための基礎技術です。
主催のsprobe.Incとは?
Sprobe.Incは、CYOLAB Pte. Ltd.の子会社として、フィリピン・セブ島を中心に3つのサービスを展開しており、
・IT開発事業としてオフショア開発
日本と比べて圧倒的に安価で仕事ができ、豊富な若い人材の確保がしやすいそう。
・会計BPO事業
BPOに関わるメンバーは、全員がフィリピンにおける会計士の資格を保有しています。
・クリエイティブ事業
3Dモデリングや、VFX制作、VR/ARによる視覚化の対応など
興味がある方は、CYOLAB Pte. Ltd. もしくは、Sprobe.Incで問い合わせて頂ければとのことでした!

ども~カンサイです。
京都から東京へやってまいりました。
WEB業界の横文字とても苦手です。
boostでは、広報や営業関係のお仕事をしています。
大体社長からツッコまれています。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。