渋谷PARCO(パルコ)がリニューアル!注目のテナントは「ほぼ日曜日」☆

新しいもの好きなりんごです🍎

 

2019年11月22日(金)にリニューアルオープンする渋谷PARCO
オープン前から何かと話題になっていますが、先日レセプションで一足先に新生・渋谷PARCOに行ってきました。

2016年8月から一時休業してからの3年ぶりのオープン!
どんな内容になっているのかをレポートしたいと思います。

 

新生パルコの第2章がスタート!テナントの数は193!

「ファッション」
「アート&カルチャー」
「エンターテイメント」
「フード」
「テクノロジー」
の5つのコンセプトで構成されています。

 

全部見るのは1日あっても足りないくらいのお店の数!
全部をゆっくり見てまわるのも楽しいですが、オープン前から話題騒然ですので、しばらくは行きたいフロア・お店を決めて行くのも1つの手だと思います。

 

そこで、私りんごがレセプションに行ってみて、ぜひともおすすめしたい!っていうところを今回はピックアップしてお伝えしたいと思います。

 

ほぼ日刊イトイ新聞が手掛ける「ほぼ日曜日」(8階)

私がパルコのテナントの中での1番のおすすめのところです。

 

糸井重里さんが主宰の「ほぼ日刊イトイ新聞」(略してほぼ日)のリアルスペース。
※ほぼって言っていても毎日更新されているという粋なWEBサイトです。

 

アッコちゃんとイトイ。

11月22日~12月8日まで『アッコちゃんとイトイ。』のイベントが開催されています。

ここのアッコちゃんとは、矢野顕子さんです。

 

10名のアーティストたちが、糸井さんが作詞・矢野さんが作曲した歌をイメージして作品をつくり、それが展示されています。
この曲からこういう作品が生まれるのかー!と感動しました。

 

感動しながら見ていると、スタッフの方らしき人とお話しすることができまして。
とても気さくですてきな方だなぁと思っていたら、まさかのほぼ日の方!?それも責任者の方!?

 

なんと!山下哲さんご本人でした!!

ほぼ日のwebサイトやtwitterでもお名前が出ているすごい方とお話しさせていただくことができたのは奇跡!
そして、元フリーランスのライターをされていたということで、私のライターの大先輩です!

 

人とのご縁から作品が生まれる

10名アーティストのうちの1人、福田利之さんが『気仙沼においでよ』の歌からコーヒーのパッケージをデザインされていて、そのことをお伺いしたのがきっかけで色々なお話を聞かせていただきました。

山下さんご自身は福島出身で、東北つながりで気仙沼を元気にする活動を以前はされていたとのこと。
そうした人とのご縁があって、こうやって1つの作品ができていく。
人を大事にするからこそ、すてきな出会いを引き寄せるんですね。

 

このパッケージデザインも船で向かって行っているようにも見えるし、外からきた人を受け入れているようにも見えるすてきなイラスト。
山下さんから教えていただいたんですが、このデザインはマスキングテープのみで作られているそうです!
びっくりして2度見してしまいましたw

 

いいと思ったものをジャンル問わず紹介する「ほぼ日カルチャん」(4階)

山下さんがおっしゃっていたのは、自分が本当にいいと思ったものをおすすめしたいということ。
パルコ4階にある「ほぼ日カルチャん」はまさにそれを実際に行なっている場所です。

 

確かに、最初入ったときにゴッホのグッズの後ろにドラえもんのグッズがあったりと不思議だなと思っていたんですが、そういう理由からなら納得ですね。

お店にはこのようなカードも自由に持っていっていいようになっていて、損得ではなく「いいものだから知ってほしい」という気持ちがカードやお店から伝わります。

 

ほぼ日曜日の小ネタ①「床」

これも山下さんに教えていただいたものなのですが、
この床、実はアメリカの小学校の体育館で使用していたものなんだそうです!

 

ちょっと変わった床だなって思ってたんですが、体育館の床だったとは!
新しい新品のところにこういうものを使いたかったんだとおっしゃっていました。

 

作品をみるだけではなく、こういったこだわりの部分を知った上で行くとより楽しさが増しますね。

 

ほぼ日曜日小ネタ②「100nuts券」

ほぼ日曜日には500円の入場料が必要になります。
そうすると入場券と一緒に100nuts券2枚をもらいます。

100nuts券1枚が100円に相当するサービス券で、ほぼ日曜日で販売しているグッズや併設カフェでの飲食代、ほぼ日カルチャんでの買い物に使用することができます。
なので、実質300円で入場できるんです。
山下さん曰く100nuts券は2枚じゃなくて5枚渡したかったけど、法律の関係で2枚にするしかなかったと。
なんてすてきな考えをお持ちなんだと改めて思いました。

 

で、小ネタですが、このnuts券にあるどんぐり。
なんと100コ描かれているんだそうです!!
なんて細かな演出!

 

ぜひ、nuts券を受け取ったらどんぐりの数を数えてみてください。

おすすめの100nuts券の使い方

展示会に併設してカフェコーナーがあります。
そこでは、ドリンクとクッキー買えてそこで食べることができます。

 

おすすめの飲み物は「コグマラテ」
それに「夢のヒヨコクッキー」も一緒に食べる♪

コグマラテのコグマは「さつまいも」という意味だそうです。
さつまいもの味が濃厚なラテで、私は大好きな味でした!
さつまいも好きや甘いもの好きにはおすすめのドリンクです。

 

ヒヨコクッキーは、10名アーティストのうちの1人であるなかしましほさんの作品です。
数量限定なので、お早目に!
ちなみに、このヒヨコは右向きと左向きのどちらかの子を選ぶことができます。

 

コグマラテ 550円
夢のヒヨコクッキー 450円
これに200nuts券を使えば、800円でいただけます。

 

ぜひ、目で見て口で味わってみてはいかがでしょうか?

 

ほぼ日SNS情報

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。