マニアフェスタ2019に行ってみた

コアなイベントハンター カンサイです!

 

今回参加したのはマニアフェスタ♪

 

場所はARTS CYD3331

ここは廃校になった中学校を利用して誕生したアートセンターです。
展覧会だけでなくワークショップや講演会といった文化的活動の拠点として利用されています。

 

今回お邪魔した、

マニアフェスタのコンセプトは、

「あるのに見えない、世界が見えた。」

どういう事かというと…

マニアとは=見えないものが見えている人たち。

道に落ちている方手袋や、犬のうんちお断りの看板(犬くそ看板)など、

普段気にしてなければ、通り過ぎてしまう何気ないものに一種、取り憑かれたひとたち

マニアフェスタはそんな視点を、グッズや、本や、イベントで、表現する祭典です。

幅広いジャンルのマニアや研究者、専門店が約120組勢揃い!

会場は大盛況!!

こちらの出展は公募が6割で自称マニアの方々が集まっています。(出展料は8000円で半ブース)

※他のマニアの方が仰ってましたが、詳しさ比べをするものではなく、あくまで世界観を語るもの。

そしてこれだけのマニアが集まり、かぶりが発生しないのも、とても参加しやすいのだとか。

 

主宰者の願い

 

"来ている方々の視点を増やしたい”

視点を増やすことで、日常生活の動きも変わってくる、日常がもっと楽しくなる。

知らなかった世界を知って、沢山の視点を持ってみませんか?

 

 

今後は東京以外で、台湾でも開催していきたいとのこと!

マニアフェスタvol.3 開催概要

 

見つけた面白い人たちを図鑑のように、集めてみました。

興味のあるもの是非ご覧になってみてください。

 

マニアフェスタのマニアたち

 


 

マニア1人目

「犬くそ看板」坂田恭造さん

テレビにも出演した事があるみたいです▼

坂田さんのTwitterを毎日追いかけています(笑)「本日も、クソようございます!」

View this post on Instagram

【イベントレポート】 #マニアフェスタvol3 #いぬくそ看板 @inuno_hun . 入口近辺にお散歩中の貼り紙があり、 なんだろうと覗き込んでいると、 坂田恭造さん(いぬくそ看板撮影者)が帰ってきた! 🐕‎🐾=͟͟͞͞💩=͟͟͞͞💩=͟͟͞͞💩=͟͟͞͞💩 . 『いぬくそ看板をやろうと思ったきっかけはなんですか?』 . 元々変な看板が好きで、小学校位から気になっていたんです。 犬くそ看板に特化しだしたのは7年前くらい。 神社の境内に隣接してる駐車場に車を停めてたんですが、そこが犬のお散歩コースになっていて、よく自分も、踏んでたんですよ💩 看板撮影の趣味があわさって、犬の看板に興味がいくようになりました。 また、趣味がジョギングなので、 ジョギングしながらスマホにとるスタイルに確立されました。 🐕‎🐾=͟͟͞͞💩=͟͟͞͞💩=͟͟͞͞💩=͟͟͞͞💩 . 『マニアフェスタに出て良かった事はなんですか?』 . 前回のマニアフェスタに出て、タモリ倶楽部に出演しました。 AbemaTVにも出演することが出来ました。 色んな人に知ってもらえるのは嬉しいです。 🐕‎🐾=͟͟͞͞💩=͟͟͞͞💩=͟͟͞͞💩=͟͟͞͞💩 . 『いぬくそ看板はなくなると思いますか?』 . なくならないと思います。 背後には人間関係があるんですよね。 看板もエスカレートするし、飼い主さんも負けじと!みたいなとこもあり、なかなか失くすのは難しいかと思ってます。 🐕‎🐾=͟͟͞͞💩=͟͟͞͞💩=͟͟͞͞💩=͟͟͞͞💩 . 『まぁるいカリスマの一言』 . 犬くそ看板のネーミングに思わず立ち止まってしまいました。 日常で探してしまいそうです( ・ω・o[ ]o

A post shared by 𝕓𝕠𝕠𝕤𝕥 【公式】まぁるいカリスマ🌎ギルド型組織 (@guildproject_official) on

いぬクソ看板の坂田さんのアカウントはこちら

Twitter:https://twitter.com/inuno_hun

Instagram:https://www.instagram.com/inuno_hun


 

 

マニア2人目

「片手袋を見守る会」ゆきさん&Mariboさん

片手袋の研究をしながら、片手袋の魅力に憑りつかれた方たち。

彼女たちが目を輝かせて話すのを聞くうちに、どんどん引き込まれていきました。

View this post on Instagram

【イベントレポート】 . #マニアフェスタvol3 #片手袋を見守る会 . 片手袋を見守る会の片手袋ガール達に #片手袋 の魅力を聞いてみました♪ . . 『片手袋の魅力を教えて下さい。』 . 🧤🧤🧤 ゆきさん 「ズバリ、哀愁です♡手袋って人間の体の1部みたいな感じで!介入型は人が見つけやすいようにしてくれてる状態なんですけど、人の優しさを感じるし、見つけた時の喜びがあるんですよね。」 . 🧤🧤🧤 Mariboさん 「発見した時のトキメキも勿論あるし、何かしらすごく感じるものがある、複雑な感情と、切なさもあるけど、勇気貰う時もある。私は動いてる片手袋が好きで、車に轢かれたり、風に吹かれたりしてる片手袋にとても惹かれます。五本指なので動きや表情もあって面白いです」 . 🧤🧤🧤 可愛いって思って、グッズまで作ってしまいました(笑) . 『まぁるいカリスマの一言』 IKEBUKRO(4枚目) イケてるw #片手袋 #片手袋の世界 #lostglove #片手袋マニア #片手袋研究会 #マニアフェスタ #知らない世界 #片手袋研究家

A post shared by 𝕓𝕠𝕠𝕤𝕥 【公式】まぁるいカリスマ🌎ギルド型組織 (@guildproject_official) on

 

片手袋を研究し、本まで出した石井公二さんのアカウントはこちら

Twitter:https://twitter.com/rakuda2010

 


 

マニア3人目

「歩行者天国マニア」内海皓平さん

内海さんの販売してるバッチがかわいかったです。

スーツの襟につけたら、今日からどこでもホコテンwww

View this post on Instagram

【イベントレポート】 . #マニアフェスタ #歩行者天国研究家 . 建築の大学院に通う内海さんは、歩行者天国のマニアで、研究をしている。 《内海さん🔻》 🚶‍♀️🚶‍♀️🚶‍♀️ ほっといたら何も起こらない所をうまく使いこなして、地域の人が楽しめるようにしたり、歩行者天国にして、結婚式なんかもあるんですよ! 元々はお祭りがすきで、場所の使い方や管理の方法に意味があると思った。 そこから歩行者天国を研究し始めました。かれこれ2年くらいです 🚶‍♀️🚶‍♀️🚶‍♀️ マニアフェスタに出て良かったと思うことは一般の方に向けて発信する機会になって良かった。 別のマニアさんが沢山いらっしゃってるけど、別の視点なので、全く嫌味にならないのがこのイベントの素敵なところです。 道路って色んな人が通る場所なので、歩行者天国が、その町と出会うきっかけになればいいなぁと思うし、そこに魅せられて引越ししてくるみたいになったら最高だなぁと思う。 🚶‍♀️🚶‍♀️🚶‍♀️ 『まぁるいカリスマの一言』 . ホコテンは確かにテンション上がる\\\ꐕ ꐕ ꐕ//// #歩行者天国 #お祭り #ホコテン #歩行者天国のイベント #マニアフェスタvol3

A post shared by 𝕓𝕠𝕠𝕤𝕥 【公式】まぁるいカリスマ🌎ギルド型組織 (@guildproject_official) on

歩行者天国マニアの内海さんのアカウントはこちら

Twitter:https://twitter.com/uchiumi_k

[ New ] Twitter:https://twitter.com/hokoten_info


 

マニア4人目

「電飾花輪マニア」

これはいい意味で、話しかけてはいけない人かなと思ったけど、いい意味で話しかけずにはいられないそんな雰囲気を醸し出しており、

無視しようにも、この見た目とインパクトに素通り出来ずに、つい…。

あなたも何故だか少しヤバそうな魅力に惹かれませんか?

View this post on Instagram

【イベントレポート】 #マニアフェスタvol3 #電飾花輪マニア . ピカピカ光っていて、インパクト特大のブースに思わず引き寄せられてしまう。 電飾花輪マニアである、ころとろさんにお話を伺いました! 🌸🌸🌸 『電飾花輪をかぶってみようと思ったきっかけはなんですか?』 . おめでたい感じのことをやりたくて、友達の誕生日に花輪を作って、たまたま顔をはめていい感じになりました。あとは小さいやつも作っていて、みんなでかぶってピクニックに行ったりしています。 🌸🌸🌸 『これだけ光ってたら、いろいろな人に声かけられるんじゃないですか?』 . 代々木公園でやってるので海外の方から声をかけられることが多いです。中野の商店街のお祭りに出た時は、みんなでパレードに出たり、チューチュートレインをやったりしています(笑) 🌸🌸🌸 『今後の活動の方向性や、やってみたいことを教えてください』 . おめでたい・ありがたいを追求していきたいです。あとは、持ち運びが大変なので、折りたたみができるようにしたい。あとは電飾をもっと派手にしていけたらと考えています! 🌸🌸🌸 『本日限定の電飾花輪おふだを僕にも書いてもらえますか?裏メニューの④おたけびでお願いします!』 . はい、わかりました。直感的に感じたことを書きますね。 う〜〜〜〜〜〜〜ん、できました!こちらです!! 👉 「のどるのアーーーーーアー」 🌸🌸🌸 『あめ坊主の一言⋆̩☂︎*̣̩』 僕も電飾花輪をかぶってみたい(笑) 不思議なワールドに引き込まれました! #電飾花輪 #ピクニック #結婚式 #おたけび #マニアフェスタ

A post shared by 𝕓𝕠𝕠𝕤𝕥 【公式】まぁるいカリスマ🌎ギルド型組織 (@guildproject_official) on

これ、ジャンルはコスプレですか?

#電飾花輪で検索!!


 

マニア5人目

「文字マニア」露蜂房

元々テレビ局でテロップ入れる仕事をしてたそうなのですが、

フォントに魅せられて自らフォントを作り出す職人です。レーザーカットのアクセサリーを販売しています★

Twitter:https://twitter.com/rohoubou

View this post on Instagram

【イベントレポート】 . #マニアフェスタ #露蜂房 (@rohoubou ) . 🐝⋆︎*゚∗🐝 文字マニアの名言 『文字は身につけるもの』 . . 元々テレビ番組の制作会社でテロップを作っていたというベスパさん 仕事で、沢山の素敵なフォントと出会い文字マニアに。そしてこの文字を身につけられたら素敵だなと思って、2017年にこのブランドを立ち上げました。 . 世の中のカッコイイ文字は、著作権がある。だからこそ、自らフォントを制作しました。 🐝⋆︎*゚∗🐝 推しに逢いに行くときは«好»«愛»のピアスをつけて(っ'-' )╮ =͟͟͞͞❤アピールするも良しです。私のオススメは《睡》《眠》です。文字通り徹夜で創りました(笑) 🐝⋆︎*゚∗🐝 . 『まぁるいカリスマの一言』 «酒»«酔»を下さい🍻 . #レーザーカット #アクセサリー #ハンドメイド #デザインフェスタ #フォント #文字 #文字アート #文字デザイン #マニアフェスタvol3

A post shared by 𝕓𝕠𝕠𝕤𝕥 【公式】まぁるいカリスマ🌎ギルド型組織 (@guildproject_official) on

Twitter:https://twitter.com/rohoubou

Instagram:https://www.instagram.com/rohoubou


 

マニア6人目

「台湾夜市マニア」

私も台湾の夜市行きましたが、あの雰囲気はまりますよね。毎日お祭り~♪

美味しいし、独特の雰囲気もあってリピートしたいです★

View this post on Instagram

【イベントレポート】 . #マニアフェスタ #台湾夜市マニア . 台湾夜市遊戯作家である三先生。 元々、台湾に留学をしていたなかで、昔ながらの「クソゲー」が集まる夜市にハマりこみ、現在はご自身で輸入してゲーム会などを開いているそうです。 そんな三先生に、台湾夜市の魅力について伺いました! 🇹🇼🇹🇼🇹🇼 『台湾夜市にハマったきっかけはなんですか?』 . 元々、縁日の的屋が大好き。台湾にはそんな屋台がたくさんあるので、台湾中を回って色々なゲームをやっているうちに、ズブズブはまりました。 日本で再現するべく、台湾からゲームを輸入したり、自分で作ったりしています。 🇹🇼🇹🇼🇹🇼 『こういったゲームを集めて、ゲーム会などを開催してるんですか?』 . 上野公園とか大きなイベントなど、年に数回やっています。台湾夜市といえば、普通は食べ物やグルメをイメージしている人が多い。 もっとディープでマニアックで地元の人が好きな、こういったゲームを伝えていきたい。日本でも、台湾好きな方がたくさん来てくださり、グルメだけじゃなく、新しい発見があると思います。ルールも簡単なので、すぐに覚えられて楽しんでもらっています。 🇹🇼🇹🇼🇹🇼 『今後の活動の方向性を教えてください!』 もっと国を広げたいと思っています。ここにあるのはフィリピンのゲームです。たいわん 東南アジアは暑い国が多いので、ナイトマーケットが盛んで、食べ物だけじゃなく、家族で遊べるゲームがセットになっています。東南アジアの文化を日本に広まっていくように、地道に普及活動をしています。 『あめ坊主の一言⋆̩☂︎*̣̩』 クソゲーのピンボールにハマり、台湾コーラをGET! . . #台湾夜市 #台湾 #クソゲー #マニアフェスタvol3

A post shared by 𝕓𝕠𝕠𝕤𝕥 【公式】まぁるいカリスマ🌎ギルド型組織 (@guildproject_official) on

 


 

マニア7人目

「バルーンアートマニア」Masayoshi Matsumoto さん

ちょっぴりゾッとしたのと同時に、美しさや、バルーンの可能性を感じました。

出来る形は限られているらしいのですが、それを組み合わせて色んなものを作るんですって。

得意なアートは節足動物▼是非彼のインスタグラムを除いてみてくださいね。

View this post on Instagram

【イベントレポート】 #マニアフェスタ #バルーンアート 🎈🎈🎈 『こんにちは、バルーンアーティストさん…ですか?』 . あ、いえ、これは趣味ですね。 . 『趣味の域を超えてますよね。なぜそんなにハマったんですか?』 . バルーンって意外と作れる形に制約があるんで、それの中で作るのが楽しいです。 🎈🎈🎈 『これはカブトムシ幼虫ですよね。これってどれくらいの制作時間なんですか?』 . そうです。 カブトムシ幼虫は2時間位で制作しました! 2~3日もちます。 . 昔から生き物とか昆虫が好きなので、節足動物を中心に作ってます。 🎈🎈🎈 『一番大変だった作品は?』 . 一番大変だったのは蟹🦀@isopresso_balloon . 『バルーンアートを通して伝えていきたいことは何ですか?』 . 花とかだけじゃなくて、こんなに沢山作れるんだよぉーっていう可能性をみんなに知って欲しいです☆°。⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝ 『まぁるいカリスマの一言』 🐓とり可愛い❤ #マニアフェスタvol3 #baloon #balloonart

A post shared by 𝕓𝕠𝕠𝕤𝕥 【公式】まぁるいカリスマ🌎ギルド型組織 (@guildproject_official) on

バルーンアート(趣味)のMasayoshi Matsumotoさんのアカウントはこちら

Instagram:https://www.instagram.com/isopresso_balloon

Twitter:https://twitter.com/isopresso

 

いや、趣味のレベルを超えている‥‥恐るべしマニア。

私のMVPです…。あの作品は風船だからいつかしぼんでしまうかもしれないけど、脳には焼き付いて離れない。


 

マニア8人目

「卓球マニア」Team Gunblade(チームガンブレード)の代表・大友さん

 

え、ラケット持たへんの?w

スリッパ卓球?会場ではスリッパ卓球を楽しむ人、順番待ちをする人であふれていました。

View this post on Instagram

【イベントレポート】 #マニアフェスタvol3 #卓球マニア 『ハンドソウラケット』について熱く語ってくれたのが、Team Gunblade(チームガンブレード)の代表・大友さん。 自ら開発者に交渉して版権を取りに行くなど、その行動力は圧巻です! 🏓🏓🏓 『ハンドソウラケットってなんでしょうか?』 . 一度絶滅してしまったラケットを、なんとか復活させようと活動しているのが我々です。 ちゃんとした出自がありまして、新潟大学の川又宏司さんが発明されたラケットです。 運動学や人間工学の権威の方で、「人間の正しい持ち方はどんなものか?」と卓球を真面目に研究して作ったのがこのハンドソウラケットです。 最近では漫画のキャラクターが使っていたりもしていて、リーチが長いって特徴があります。 我々の宣伝活動が実を結んで、昨年の6月に発売が再開されました。最初に作った100本が3日で完売しました! 🏓🏓🏓 『普及活動としては、どういったことをされていますか?』 . 個人の活動になってしまいますが、「スリッパ卓球」というものをやっています。全国各地でいろいろな大会が開かれていて、全浜スリッパ卓球という横浜市の各商店街でやっている大会がメジャーです。 私は一応、港南区予選の優勝者です。このユニフォームで大会に出て、優勝インタビューでラケットを宣伝したりしています。 🏓🏓🏓 『スリッパ卓球の面白さを教えてください』 . 現地のスリッパでやらなきゃいけないので、会場ごとの用具の違いにいかに対応するかってところが味。横浜の場合は外でやるので、風を読む必要もある。スリッパ卓球=卓球がうまい人が勝てる訳ではない。予選を勝ち抜くと、決勝戦の招待状がスリッパで届いたりします。賞金をもらえたり、その商店街の商品券がもらえたりして、地域の活性化にも繋がっています。ものすごい数のスポンサーがついていて参加費が無料なので、気軽に参加できます。 『あめ坊主の一言』 大友さんの卓球への愛と情熱がヒシヒシ伝わりました! #ハンドソウラケット #スリッパ卓球 #卓球 #商店街

A post shared by 𝕓𝕠𝕠𝕤𝕥 【公式】まぁるいカリスマ🌎ギルド型組織 (@guildproject_official) on

Twitter:https://twitter.com/Masked_Longan


 

どうでしたか?気になるマニアはいましたか?

 

一人ずつが興味深くて一日じゃ回れない!と感じたイベントでした。

 

 

コアなマニアの話はめちゃくちゃ面白いです。知識量じゃなくて、熱量かなと思います。

嵐のFANは沢山いるけど、片手袋のオタクやマニアはすごく少数です。なのでなかなか聞けない話が聞けます。

その人たちの語る魅力は、嵐の松潤が好き~と一緒なわけですが、どれだけ詳しいかじゃなくて、どれだけ好きか。

そりゃ、ニノロス(片手袋ロス)にもなるわけです。

 

 

マニアたちは知識をひけらかすわけでも押し付けるわけでもなく、一人でもこの魅力に共感してくれる人がいないか探しています。

なんだか、ちょっぴりヤバくて、愛すべき存在なマニアたちが集まっています。

幽霊が見える!っていうのと一緒です。私に見えないものが見える人たちなのです。

そして、その魅力に気づいた人たちなのです!なんと素敵な人たち。

 

私は今回マニアたちを収集してみました。みなさまに少しでも魅力が伝われば幸いです。

マニアのマニアってやつですかね。マニアを集めるマニア。

 

そして…明日から、

見える、さわれる、マニアの視点。

マニアの祭典『マニアフェスタ』が
東急ハンズ新宿店とのコラボイベントでふたたび開催!です。是非是非足を運んでみてください。

【2019/11/15~11/28】見える、さわれる、マニアの視点。「マニアフェスタ×東急ハンズ 2019冬」

 

メディア集客スペシャリスト講座体験セミナー

 

メディア集客スペシャリスト上級講座

 

 

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。