世界最大級のSEOカンファレンスPubconからの学び!ソーシャルメディアにとって大切なこととは。

りんごです。
今、ライターとして活動していますが、今後はboost株式会社でSNS運用についても本格的に始動するため、ただ今勉強中です!

 

そんな中、社長と先鋭ギルドプレイヤーたちがラスベガスで開催されたイベントに参加してきました!
(私は日本でお留守番♪)

 

そのイベントとは、世界最大級のSEOカンファレンス
Pubcon
です!!

 

我らギルドプレイヤーのツイートです↓

 

どんなイベントなのかは、ギルドプレイヤーがわかりやすく記事にしてくれているので、そちらをご覧ください♪
【世界最大のSEOカンファレンス Pubcon Pro Las Vegas 2019に参加してみた】

 

SEOに関するセッションがメインですが、その中にSNSに関するセッションもありました。

 

実際には私は参加していませんが、ギルドプレイヤーからすぐにそのセッション情報を共有してもらいました!
なんだか私もリモートで参加しているような気分♪

 

こうやって今後も世界中のイベントに仲間が参加して、それを日本にいるギルドプレイヤーたちにリアルタイムで共有することが増えるのかと思うとワクワクしますね。

 

 

セッション「ソーシャルメディアで何が機能しどのように戦略を立てるか」

今回は4つのセッションのうち、こちらの「ソーシャルメディアで何が機能しどのように戦略を立てるか」についてです。
もちろん内容は全部英語なので、がんばって翻訳しながらセッションの内容を読み解きました。
英語の勉強にもなりますね・・

 

スピーカーについて

こちらでは2人のスピーカーの方が登壇されました。

ミシェル・ドヴォラック・ヘルドさん(Ms.Michelle Dvorak-Held)

MetroNY, LLC の最高経営責任者
ブランドマーケティングの戦略家であり、『Pinterest Tutorial』というアプリの作成者でもあります。
プロジェクト管理を専門とするデジタルマーケティングコンサルタント会社であるMetroNY, LLCの創設者、そしてCEOです。
企業と協力してデジタルマーケティング戦略を開発しています。

 

Blog:http://www.metrony.com/
twitter:https://twitter.com/metrony

 

リサバイヤーさん(Ms.Lisa Buyer)

The Buyer Group の最高経営責任者
エバンジェスト、ジャーナリストであり、『Social PR Secrets』の著者でもあります。
また、『Search Engine Watch』のコラムニストです。

 

会社twitter:https://twitter.com/thebuyergroup
個人twitter:https://twitter.com/lisabuyer?s=17

 

 

ソーシャルメディアの運用は、戦略を立てる・競合他社についても研究する

セッション中に話していた内容としては、
「戦略を立てていくこと、定期的な見直しが大事」
ということ。
そのためにも、競合他社についても研究すること。
と話していました。

 

競合他社についてどのように実践したらいいのか、さらにミシェルさんのブログを読んでいくと、ハッシュタグに関する記述がありました。

 

書かれているブログはこちらです↓
【Instagram – How to Use Hashtags】

 

内容はこうです。
“競合他社のInstagram投稿を見て、彼らが使用しているハッシュタグを確認してください。
自分よりもややフォロワー数の多いアカウントを見つけてください。
数万人のフォロワーがいるInstagramのハッシュタグをコピーすると、同じリーチが得られる可能性は低くなります。
そのため、自分のフォロワー数に近いアカウントで使用しているハッシュタグを見つけることです。”

 

これは私もおどろきの内容でした。
今までは、フォロワーが数万人規模のような人が使っているハッシュタグをマネしてつけたらいいかと思っていました。
だけどそうではなく、自分のアカウントと似ていてかつフォロワー数の規模が近い、そして自分よりもフォロワー数が多いアカウントをマネるというのは、確かに考えてみると納得です。
フォロワー数が極端に多いアカウントの人と同じハッシュタグで投稿したら埋もれてしまいますよね。

 

自分のフォロワー数に近い競合他社を見つけること。
そして、そこで使用しているハッシュタグを見てマネること。
なるほど!

 

 

セッションを受けての気づきは、まず「どういうアカウントにしたいか」を考えて戦略を立てる

「ソーシャルメディアで何が機能しどのように戦略を立てるか」のセッションの内容を見て、ただ単にSNS運用やるぞ!ってするのではなく、どういうブランドやペルソナにしていくのかをまずはしっかりと考えることが大事だと学びました。

 

例えば、有名なところでいうと、”ゆうこす”こと菅本裕子さんがそうじゃないかなと思います。

View this post on Instagram

先日、ディズニーシーに行ってきました!  ディズニーの新しいアトラクションをいち早く体験しませんか!と、プレス枠でお声がけして頂けたので、、久しぶりのVlog撮影したよ〜❤︎  ゆるくディズニーシーで遊びながら、コーデやメイク、バックの中身も撮りました😉  ディズニーで出たタピオカも飲んだよ!  近日公開するので、お楽しみに…❤︎!  ディズニー最近行った人いますか? みんなのディズニーの楽しみ方も知りたいなぁ.. どのアトラクションがおすすめですか?  #ディズニーシー #ディズニーランド #ゆうこす #菅本裕子 #ディズニー好き #タピオカ #ディズニー部

A post shared by ゆうこす♡菅本裕子 (@yukos0520) on

元々HKT48という巨大なアイドルグループから卒業して、最初は男性ばかりのフォロワーだったところから、同世代の「クラスに1人くらいいるような『ぶりっ子』の女性」をターゲットに!
そしてモテクリエイターを名乗り、モテるためのメークやファッションコーデなどの情報を発信し続けたところ、約2年でInstagramのフォロワーは78%が女性になったそうです。

 

著書「共感SNS」にも書かれていたのを思い出しました。

 

ギルドメンバーのあめ坊主さんが以前ブログを書いていたので、こちらも見てみてください。
【ゆうこすの『共感SNS』に共感して、ど素人がツイッターに挑戦してみた】

 

改めて、自分の運用しているSNSについても見直して、戦略を立てていきたいと思います!

 

 

そして、後日ミシェルさんからのビックサプライズが!

この記事を書いて、自分のtwitterにツイートしました♪
※不覚にも開催場所はラスベガスなのに、ロサンゼルスを書いてしまう痛恨のミスをしました・・

そしたらなんと!ミシェルさんがリツイートをしてくださり、メッセージもくださいました!

 

すごくないですか!?
ギルドプレイヤーのまぁるいカリスマさんが、英語で講師の方たちをタグ付けしてリツイートくださったおかげです。

 

ソーシャルメディアではこうやって自分の発信で海外の方(それもすごい著名な方)へも届けることができる。
それをどうやって広げていくか、戦略を立てることがいかに大事かを体感した瞬間でした。

 

また、1人ではなく仲間がいることは最強だなと感じる場面でした。

 

もっと知識を増やして、経験値をあげていきます!

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。