
すべての会話がうまくなりたい人へ 自己紹介デッキ
お疲れ様です。
今日もライフワークの飲み会をしてきたGipsyです!
今日は実際に飲み会でどのような話をしているかについて話していきたいと思います。
前回のデッキ理論の中で一番汎用性が高いと思われるのは恐らく自己紹介デッキです。
デッキ理論で自己紹介を考えると便利なのは、自分で自由に組み替えられることだと思います。
ひとまとまりの文章で考えると慣れるまで定型以外は対応しにくくなってしまうのですが、より小規模の定型文を小出しにできるので柔軟な対応がしやすいです。
更に慣れてくれば、カード同士のコンボや相手の話題に対して効果的なカウンターを決めることができるようになってきます。
◆実際のGipsyのデッキレシピ
☆職歴コンボ
●ポーカープロをやってた話
●自衛隊の話
●不動産の営業の話
☆趣味コンボ
●飲み会
●イベント
●ボードゲーム
●乗馬
●映画
・・・etc
☆出身地コンボ
●鹿児島に住んでた
●栃木に努めていた
●富士山(静岡)で修行していた
これの●が手札です。☆はつなげて話をしやすい話題のコンボになります。
自己紹介の目的は短時間で相手にインパクトを与えることなので、共通点や珍しい部分があるカードは積極的に切りに行きましょう。
僕の場合はポーカープロの話が絶対的な切り札なので、こいつを軸に自己紹介することが多いです。
デッキ理論の肝は会話の展開を手札というスタックで管理することによってイメージしやすくなることです。
自分自身の手札を足したり引いたりしながら最適なデッキを組むイメージで会話の引き出しを増やしていきましょう。
手札も出せば出すほど使い方がわかったり、よりパワフルな内容になったりしていくのでトライ・アンド・エラーしながら一流飲み会プレイヤーを目指しましょう。
それではまた!
↓↓質問箱で質問や投稿してほしい内容について募集しています。
海外のことや、カジノ、ポーカーの事等なんでも聞いてね♪
なにか勉強するのがめんどくさいことあれば僕が代わりに勉強して説明します!
https://peing.net/ja/jumbogipsy?event=0

社会人10年目(2019年時点)
内訳は自衛隊で大砲撃つこと7年、さすらいのポーカープロ2年、従業員としての仕事1年
ギャンブル=悪というイメージを無くすことと、ギャンブル依存症を無くすことが人生のミッション
好きなことはお喋りと妄想。常にベラベラ喋ってます。
話す量を今の半分にすることが人生の目標。
いい加減中二病をどうにかしたいっす・・・
↓↓質問箱で質問や投稿してほしい内容について募集しています。
海外のことや、カジノ、ポーカーの事等なんでも聞いてね♪
なにか勉強するのがめんどくさいことあれば僕が代わりに勉強して説明します!
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。