
継続する大切さ(ダイエットと数字について)
おはようございます。
ここ最近、ブログをサボってました。。。
今継続の大切さについてが自分の熱量が強いので継続について記載したいと思います。
ここ、2ヶ月ですが、ダイエットを継続してます。
ランニングするメリット
・頭の中が整理される
・目覚めが良くなる
・気持ちが上がる
・実施した事で自分の自身がつく
・毎日繰り返しすることで、脚力がつく
・太ももが細くなった
・モテるかも?
僕はもうすぐ35歳です。
良く聞く話ですが、30代になると体重が落ちなくなるとか、
痩せるのが難しい。
ダイエットは22歳、25歳、33歳、34歳のときに実施しているので、年を重ねる毎に痩せるときの難しさを体感しております。
事実であるが、痩せないではないです。
33歳のとき、体重が98キロだったのですが、現在は79キロなので、19キロ落ちてます。
最近頑張ったので期間を短くすると2019年5月にダイエットを再開し、89キロから79キロまで落としました。
ダイエットに大切なのは継続です。※今も継続してます
継続したこと
毎日体重計と向き合い続ける
鏡の自分を見て痩せる必要があると言い続ける
出勤前にランニングを30分だけ走る
昼休みに40分ウォーキングする
ちょっとした食事制限
これらは誰でもできることで難しい事はないと思ってます。※ランニングはハードル高いかもですが、、、
継続することで身体が変化したと実感してます。
継続している時に迷走しそうな気がしてました。
カケル「何のために頑張っているんだろう、、、もうこれで終わりにしても良いのかも、、、これ方向性としてあってるのかな」って思ったこともあります。
それでも継続していくことで得られるものがあると思って今も続けてます。
まずは第1段階の目標体重70キロ代に戻すを達したので記事にしました。
数字追いかけるのが楽しい
数字を追いかけるのはゲームの経験値を貯めるのと一緒です。
ボスを倒すためにはLv.15にしたほうが倒しやすいから、街の周りで敵をコツコツ倒してレベル上げをしていく。
これはITの技術でも一緒と思ってます。
簡単なロジックのプログラムをたくさん書いて経験値を積み上げていく事で、気が付いたら複雑なロジックを理解することできました。
いきなり、ボスに挑むのではなく、チュートリアルのような簡単なものをクリアしてレベルをどんどん上げていくことって大切です。
RPGでも仕事もダイエットも同じことだと思ってます。
RPGは攻略本があってそれどおりやれば、簡単に攻略できますが、
ダイエットも仕事のキャリアについても、自分に適用される攻略本やバイブルと呼ばれるものってない。
だから、自分で正解を見つけていく必要がある。
ランニングも技術高める為の勉強(仕事も含む)継続を繰り返していきます。
DBエンジニアのカケルと申します。
父親が国家公務員だった為、小学校と中学校の入学と卒業した学校が違う為、
環境へ溶け込めるの得意な方です。
学生の頃はバスケをやっており、ランニングが趣味です。
ハーフマラソンは完走経験があるので次はフルマラソンも視野に入れるか検討中。
ハマると2年は続ける傾向あり。
ボーリング2年(ハイスコア238、最高アベレージ170)
スキューバー2年(沖縄、伊豆、グアムでのエントリー経験あり、50本くらい)
ゴルフ2年(最低スコア231、最高スコア117)
仕事はスタートアップ事業の黒字化に向けて、マーケターのサポートしてます。
必要なデータのプラスワンを見出すためには何が必要か?を求めながら仕事してます。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。