PWAについて調べてみた

どうも!お久しぶりなエルです!

boostのメンバーから、

PWAってスマホアプリっぽく作れるWEBアプリらしく、Unityとかとどうなんだろ?と聞かれたので、

自分も知らない世界だったので色々調べてみました!!!

 

PWA = Progressive Web Apps らしいですね。

下記分かりやすそうなサイト

https://qiita.com/bunty/items/a0dc2d6b3986dd1c5a73

  • 段階的 – プログレッシブ・エンハンスメントを基本理念としたアプリであるため、 ブラウザに関係なく、すべてのユーザーに利用してもらえます。
  • レスポンシブ – パソコンでもモバイルでもタブレットでも、次世代の端末でも、 あらゆるフォームファクタに適合します。
  • ネットワーク接続に依存しない – Service Worker の活用により、オフラインでも、 ネットワーク環境が良くない場所でも動作します。
  • アプリ感覚 – App Shell モデルに基づいて作られているため、アプリ感覚で操作できます。
  • 常に最新 – Service Worker の更新プロセスにより、常に最新の状態に保たれます。
  • 安全 – 覗き見やコンテンツの改ざんを防ぐため、HTTPS 経由で配信されます。
  • 発見しやすい – W3C のマニフェストとService Worker の登録スコープにより、 「アプリケーション」として認識されつつ、検索エンジンからも発見することができます。
  • 再エンゲージメント可能 – プッシュ通知のような機能を通じで容易に 再エンゲージメントを促すことができます。
  • インストール可能 – ユーザーが気に入ればアプリのリンクをホーム画面に残して おくことができ、アプリストアで探し回る必要はありません。
  • リンク可能 – URL を使って簡単に共有でき、複雑なインストールの必要はありません。

いいところしかなくて、欠点どこなんだ?(笑)

と思うほどいいことだらけですね!

ウェブアプリなのに、スマホアプリ感覚で使えるうえに、

ウェブアプリなので、ストアでの配信申請がいらない形で提供できるため、

リリースまでの間隔を縮めることができるのでは…!!

 

読み進めていくとわかるのですが、そもそもウェブアプリのため、Unityでは作成出来ないという…OMG

ウェブアプリの開発も勉強しないとですね!

詳しい方は周りに多いので、PWAでの開発でもブログ書けると嬉しいなと思いました

 

ブログの進捗や、普段のつぶやきなど、Twitterの方で更新中です!
良かったらフォローよろしくお願いします♪

youtubeの方にもゲームチャンネル作ってみたので、お時間あれば覗いてみてください!
エルのゲームチャンネル / El Games

 

 

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。