
mgramの性格診断をやってみました
今回は性格診断に関するものをやってみたのでシェアします。
これは半年前に実施し、半年たったので再度メールにて、訴求がきたのでやってみました。
こちらをクリックすると診断できます。
性格診断って変化するんですね。
そりゃあ、そうかもしれない。手相も変化するって話と一緒だよね。
半年前でライフスタイルは変化するので、性格も変わるのかもしれない。
ただ、相性の良い相手の存在確率が404人に1人から1,365人に1人になっているのがショックでした。。。
現時点で、僕自身も僕と相性が良い人ってどんな人であるかを模索中だし、
一般ウケはしない男だってことは理解してます。
自分がシェアするものは特定の人には刺さるけど、多数派には刺さらない。
でも、僕は信じてる少数派が多数派のものをひっくり返す力はあると信じてる。
カケルを構成する8性格
ちなみに半年前は
新しいものが好き 少し図太い 楽観的
本質をすぐ捉える 凝り性そそっかしい 合理的主義者 ストレートな物言い
半年前の僕と比較すると、、、メンタルが強くなったのかな。
ここの項目はすべて入れ替わっているそれも凄いですね。
ニュアンスは同じものがあるので180度はひっくり返っていないけど。。。
カケルの性格と才能はこちらです。
こちらが半年前
開拓者 アウトロー 知恵
天才肌 ストイック
型破り すごい実行力 温かい心
あまり大きく変わっていない(・ω・;)
才能と性格は変わらないんだね。
時代の流れ、働く環境、自分の立ち位置が変われば、どの強みを活かすかは変化する。
強みを出し続けると性格も変わる。
DBエンジニアのカケルと申します。
父親が国家公務員だった為、小学校と中学校の入学と卒業した学校が違う為、
環境へ溶け込めるの得意な方です。
学生の頃はバスケをやっており、ランニングが趣味です。
ハーフマラソンは完走経験があるので次はフルマラソンも視野に入れるか検討中。
ハマると2年は続ける傾向あり。
ボーリング2年(ハイスコア238、最高アベレージ170)
スキューバー2年(沖縄、伊豆、グアムでのエントリー経験あり、50本くらい)
ゴルフ2年(最低スコア231、最高スコア117)
仕事はスタートアップ事業の黒字化に向けて、マーケターのサポートしてます。
必要なデータのプラスワンを見出すためには何が必要か?を求めながら仕事してます。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。