第2回Unity最初

お疲れ様です!

エルです!!!!

最近仕事忙しくて全然ブログ書けてませんでしたが、

今日はやっていきます!!

 

さてさてUnityの説明なのですが、

第1回で説明したリンクをば

第1回 やっと技術ブログやってみた

そしてダウンロードしてるく必要があるよなーという!

念の為↓過去バージョンのアーカイブです

https://unity3d.com/jp/get-unity/download/archive

基本は最新で良いです!

逆に古いバージョンを落とす時は、

古いバージョンでプロジェクト・一緒にやる人がやっているから使う か

そのバージョンじゃないと対応してないSDK、フレームワークがある。

くらいしかないかなぁと思います!!!

基本は最新を使って、それで出来ることを学ぶのが自然な流れかなと思ってます!

起動すると以下のような画面になります!

Unityはシーンで管理されており、最初はデフォルトで用意されるSampleSceneが開かれます。

赤丸がついている箇所が、再生ボタンになるのですが、

それを押すと、その時に読み込んでいるシーン確認することができます!

 

各ウィンドウ(Project とかHierarchy とか)は自由に移動させられるので、

お好みの配置に変えられます!

個人的にはこの配置が分かりやすいですねぇ

 

実行ファイルの吐き出し方は、

File → BuildSettings… と進むと

こういう画面になるので、対応のPlatformを選んで頂き(今回はPC)

Add Open Scenes をクリックすると、今開いてるシーンが実行ファイルに追加されます。

その状態で、Build And Runをクリックで、出力先を設定して吐き出しになります!

簡単ですね^^

他のPlatformの時は、色々設定があるので、また別の機会に!!!

 

ブログの進捗や、普段のつぶやきなど、Twitterの方で更新中です!
良かったらフォローよろしくお願いします♪

youtubeの方にもゲームチャンネル作ってみたので、お時間あれば覗いてみてください!
エルのゲームチャンネル / El Games

 

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。