嘘の中の本質

おはようございます!

エルです☆

\いい加減技術ブログ書けよ!/

って声が聞こえてきそうですが(自意識過剰)

ブログとか書くなら書いてみたかったネタ思い出したので投稿してみます!!!

 

世の中、というかこのネット社会どう情報を調べるかってめっちゃ重要だと思うのですけど、

そのいい例を思い出したので、自分なりの視点で書いてみようと思います!

 

あまり知られてない危険物に「GHMO」っていう化合物があるようで、

名前を「ジヒドロゲンモノオキシド」と言うそうです!

  • 犯罪者の99.9%が犯罪を犯す7日以内に摂取している
  • また上記が死亡した際、確実に体から見つかっている
  • 末期がん患者の悪性腫瘍から摘出される
  • 重篤なやけどの原因となりうる
  • この化合物が継続して当たっている物質は、いずれ崩壊し、穴が空き壊れる
  • 電気事故の原因となり、自動車のブレーキの効果を低下させる

上記の様々な危険性にも関わらず、実は頻繁に使用されている

  • 工業用の溶媒、冷媒として用いられている
  • ジャンクフードや、その他の食品に添加されている。もちろん刑務所での食事にも
  • 発泡スチロールの製造に用いられる
  • 動物実験の際に用いられている
  • 防虫剤の散布に用いられており、洗浄した後も産物はDHMOによる汚染状態のままである
  • 吸引した場合、死亡する場合がある

 

 

 

これだけで分かった方もいるかなぁ?と思いますが、

ここでネタバラシです。

「ジヒドロゲンモノオキシド」の和名は、

一酸化二水素

です。

原子番号は若い順番に先頭に書くため、

H2Oとなりますね(2が小さくならない…泣)←反映したらなってた…!

つまり先程書いていたものは、『水』の説明となります。

  • 犯罪者の99.9%が犯罪を犯す7日以内に摂取している
  • →多分3日水分を摂取しないと死にます(7日なら確実?
  • また上記が死亡した際、確実に体から見つかっている
  • →体の6割以上は水です
  • 末期がん患者の悪性腫瘍から摘出される
  • →がんにも水は含まれますね
  • 重篤なやけどの原因となりうる
  • →熱湯ならやけどしちゃいますし、水蒸気になってたら100度より高くなりますね!
  • この化合物が継続して当たっている物質は、いずれ崩壊し、穴が空き壊れる
  • →何万年かかるかは知りませんが
  • 電気事故の原因となり、自動車のブレーキの効果を低下させる
  • →純水じゃないなら電気通しますね
  • 工業用の溶媒、冷媒として用いられている
  • →冷却水とかそうですね、原発にも使われますし
  • ジャンクフードや、その他の食品に添加されている。もちろん刑務所での食事にも
  • →乾パンとかなら含まれないかもですね(皮肉
  • 発泡スチロールの製造に用いられる
  • →発泡スチロールに限ったことでもないですね
  • 動物実験の際に用いられている
  • →科学実験に使われている、動物実験はその一部 ということです
  • 防虫剤の散布に用いられており、洗浄した後も産物はDHMOによる汚染状態のままである
  • →薬を溶かすのに水を使いますし、洗浄で水を使うのは普通ですね。洗っても拭き取っても水は残りますね。
  • 吸引した場合、死亡する場合がある
  • →肺に入ったら溺れますね…笑

 

ここまで解説までしてアホらしいなとも思うと思いますが、

Wiki抜粋 https://ja.wikipedia.org/wiki/DHMO

その後、1997年にアメリカ合衆国アイダホ州の当時14歳の中学生だったネイサン・ゾナーが「人間はいかにだまされやすいか?」[1]という調査に用いたことがきっかけで世界中に広まったとされる。この調査では「DHMOは、水酸の一種であり、常温で液体の物質である」「DHMOは、溶媒冷媒などによく用いられる」などのように、被験者にとって非日常的な科学技術用語を用いて水を解説し、さらに毒性や性質について否定的かつ感情的な言葉で説明を加える。その後、「この物質は法で規制すべきか」と50人に質問をすると、43人が賛成してしまい、6人が回答を留保したのを除き、DHMOが水であることを見抜いたのは1人だけだった。

その後ウェブ上にはDHMOの危険性をもっともらしく訴えるウェブサイトが数多く作成され、2003年にはアメリカのアリソ・ビエホ市の議会で、ウェブサイトのジョークを真に受けた担当者らがDHMO規制の決議を試みるという出来事が起きた。決議自体はジョークが判明したために中止された[2]

2013年にはフロリダ州のラジオ局がエイプリルフールのジョーク企画で水道管に満たされているDHMOの危険性について放送したところ、水道局に問合せが殺到。ラジオ局は謝罪し、番組のDJ二人を謹慎処分とする事態となった[3]

信じる人は信じます。

特に突然「こんな危険な物質あるんですけど、こんなの使う人信じられませんよね!?」って聞いたら、

ほぼ大半の人が規制した方が良いと思うという判断をするかな~?と思いますね。

実際嘘は言ってませんが、間違った方向に持っていこうとしてるとも見えますね。

2chを作ったひろゆきさんは、

『嘘を嘘と見抜けない人に、ネットを使うのは難しい』と言っています。

全くそのとおりだなと思いますね。

 

要するにどこから、誰から情報を得るかはとても重要ですね!

全く問題ないことを、まるで大問題なこととして伝えることも、

やろうと思ったら出来てしまう。

ゆえにどう伝えるか、どこから聞くか、が重要だということを書いてみたかったという♪

 

ブログの進捗や、普段のつぶやきなど、Twitterの方で更新中です!
良かったらフォローよろしくお願いします♪

youtubeの方にもゲームチャンネル作ってみたので、お時間あれば覗いてみてください!
エルのゲームチャンネル / El Games

 

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。