
天才と本屋へ!小手先ではなく本質を学べ。ビジネスモデルやフレームワークを理解しよう!
こんにちは。もぐもぐです。
最近、天才こと社長と打ち合わせに行った後、一緒に本屋へ行きました。
私の中では、人と一緒に本屋に行くってなかなかない。
しかもあの天才と。どんな趣味してんのさ。
実は頭の中メルヘンだったらどうしよう。
本棚を見れば、その人の頭の中が分かる
さっそく、本題とは話がそれますが、
アメリカの古い格言で
「本棚を見れば、その人の頭の中が分かる」
you can know a man by the books he keeps in his library
という格言があるそうです。
これ、あながち間違ってないと思いませんか?
格好いいな、素敵だなって人のお部屋にお邪魔した時
本棚がいまいちだったら、変な趣味の塊の本棚だったら、なんだかショックです。
さすがにアラサーになった今、本棚がどうであろうと、
どんな趣味であろうと何にも思いませんがね。
逆に、その趣味についておしえてよ!とせまってしまいそうです。
しかし、この格言は、そんなことは伝えていない。
そんなことは、さておき
最近はkindleで本を買うことが多かったので、久々の本屋さん。
もともとは本屋大好き、図書館大好きで学生の頃は入り浸っていました。
といっても難しい本・賢い人が読むような本は全く読まず、いや読めず。
ビジュアルで表現されたものが好きでした。
一緒に書店へ行った天才は、
「ストーリがあるもの」が好きなタイプで、インプットがしやすいそうです。
本にも人と同じで相性があるのですね。
うむ。奥深い。
みんな、すぐ小手先のスキル・テクニックを学ぼうとする
ついつい、いまのスキルをあげたくて小手先のスキル・テクニックがかかれた本を読んでしまいがち。
わたしだったら「広告の種類」「広告の打ち方」みたいな本を手に取ってしまうのですが、
社長曰く「基礎を学べ」と。
くそう!ぐ、ぐ、ぐうの音もでねぇ
おっしゃる通り、基礎があるから応用できる。
基礎があるから広げて考えることができる。
ついつい小手先のテクニックに頼ろうとする私にありがたいメッセージです。
ということで今回はこれらの本を購入しました。
若干小手先のものもあるかも?(笑)
まあ、それもよしとしましょう。日々おべんきょう。
学ぶってたのしい!!!
本読みだすと止まらないんです!
買った日、仕事が手につかなかったですもん。 ←
ではでは、レビューはまた書きます!
今回買った本リスト

ギルドプロジェクトの何でも屋さん
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。